今年はナンなんでしょうか いろいろ続きます 訃報やあまり良くないことが。。。 もちろん 人は不老不死ではないので 理解はしているつもりです なんだか、やるせない。。。 落ち込んでいるとは違う とある方は言っていた 「バタバタ足掻いても仕方ない」 確かに そんな時期もあるのかも 年が変われば変わる?(画像に深い意味はありません) そんな2023年 明日から「師走」 正直、イライラはしてます。 んーーーー なんやろなァ。。。
職人不足は否めない。。。 様々な業種にも 職人不足はおこっております ただ 建築業に限ったことでは ないと思います 「人手不足」 は 日本中で起こっている 問題だと認識しています 僕が 弟子入りしたころから 言われてました 「手に職をつけておけば強い」 と。 確かに 施工できることは この時代において 最も強いことだなぁと 最近つくづく思います ここのところ 現場での作業が増えました。 もちろん依頼できることも事実 ただ メーカーさんに依頼すると べらぼうに高い。。。 仕方ないっちゃ仕方ないケド 安売りするつもりは サラサラありませんが できるなら自分でやってやろうかとw そこで入手したりました! エコカラットでも切れる? のこ刃 エコカラットとは こちら 昔(?) エコカラットを施工したことがあります。 とにかく硬い!!!!!! タイルの比ではないです^^; それが切れるのだから タイルっぽい 「アレ」は楽勝でしょ? ってな、安易な考えのもと チャレンジしてみます。 自ら!(←アピールw) 結果は数日後? お楽しみに!!! ではまた(*^^)v
蛍光灯がなくなるようですね。 2027年って聞きました 間違っていたらごめんなさいw メーカーによっては すでに生産が終了している ところもあるらしいです個人的に思うのですが なくなっても困らない?? のでは… 蛍光灯型のLEDはあるし。。。 どこかは困るんでしょうかね? 知っている方は教えてくださいm(_ _)m 時代が進めば LEDに替わるモノも でてきたりして… 「LED… 昔あったね(*^^*)」 なんて言われるんかなw ”ろうそく” も使うことなくなりましたしね なんにせよ 一時代を担った「蛍光灯」 お疲れ様でした! ではまた(*^^)v