ぼちぼち寒くなってきました。
昨日まではニットで凌いでいましたが、
仕事柄外出する事が多いので今日からダウンジャケット着用しています。
少し前にお引き渡ししたお宅。
外構工事も出来上がってとても良い感じに仕上がっていました。
かっこいいでしょ(^^)
ちょうど奥様が外にいたので少し話をしました。
そこで気になったのはエアコンの使い方。
冬の場合はほとんどのお宅で一階のエアコン暖房だけで大丈夫と思います。
暖かい空気は上へ上へと行きますから。
特に晴れた日は窓からの日射をしっかり取得できるようにカーテンやブラインド等は開けたほうが良いですよ。
そして日が暮れる前にはそれらを閉じて、今度は窓からの冷気を防ぐという方法が効率良いと思います。
それらが上手く機能すると日中はエアコンが停止して、家の中が暑いくらいになるかもしれません。
二階建ての場合、
二階の温度が高くなる事も多々あります。
先ほど記述したように、暖かい空気は上へいきますので。
1、2階の温度ムラをなくすためには空気の循環が必要になってきます。
吹き抜けにシーリングファンがある場合は積極的に回して、
二階の空気を下ろす感じにすると良いと思います。
吹き抜けやシーリングファンがない場合、
換気システムの風量をあげてやると循環しやすくなります。
一度設定したら触らない”ではなく、
色々と試してみると宅内の空気環境はもっと良くなると思います。
文章だけじゃわからんわ! という方。
私に気軽に連絡ください(^^)
こんにちは。 三樹家の銭谷です。
今回は、 住宅価格の仕組みについて ちょっとだけお話しします。注文住宅は 構造上不可能でない限りは 皆さんのご希望通りに建てることができます。 極端に言えば 天井の高さを1cm単位で 指定することも出来てしまいます。 大事なのは、 どんな希望をしたら どのように値段が変わるか。 その仕組みを知っておくことです! もっと詳しく知りたい方は、こちらからご予約ください。
こんにちは。
三樹家の銭谷です。
11/22(日),11/29(日),12/12(土),12/20(日)で
家づくりカフェを行います。
◆家づくりカフェで得られること
・スマートな家づくりの進め方
・賢い土地の選び方
・住宅ローンの賢い使い方
・人生の支出を考えた
無理なく支払っていける住宅予算の算出
・算出した住宅予算内で
希望を最大限叶えるための予算組み
・3年後? 5年後?
いつ建てるのが
自分たちにとって一番お得なのか
その他、家づくりをする上で
疑問があればお気軽にお尋ねください。
ご予約はこちらから