新築される場合は換気システムの設置が建築基準法で義務化されています。 家中の空気を2時間で全て入れ替える事が出来るよう計算して設置します。 ※ 参考画像現在、弊社では「第一種換気」という方法で換気をしています。 一般的に一種、二種、三種と換気の種類があります。四種という考えもありますが、それは今回除外で。 第一種換気とは「機械で給気、機械で排気」するものを指します。 第三種換気も採用される事の多い方式です。大半の住宅メーカーがこちらかと。 第三種換気は排気は機械、給気は壁等にある給気口から自然に行われます。 現在弊社で第三種換気は採用していないので割愛します。 弊社で採用している第一種換気は前述のとおり機械給気・機械排気です。 メリットは外気の影響を受けにくく計算通りの安定した換気がしやすい事と思ってます。 そのためには優れた気密性能も当然必要になってきて、 C値0.5以下でなければ一種換気を設置する意味がないと判断しています。 更に熱交換機能がほとんどの機種についているのも大きなメリットと思います。 エアコンで良い感じになっている室温を出来るだけ逃さないようにするための機能です。 排気時に室内の熱だけ機械内に保っておいて、給気時にその熱を利用して室内に送る”簡単に言うとこんな内容です。 どのように熱を逃さないか、 弊社事務所で実機を使って体感してもらえます。 言っていただければスタッフKがウキウキで見せてくれます。 それだけの理由で来店されてもスタッフKはウキウキ対応してくれます。 住宅内がきちんと換気されていて綺麗な空気で長い間生活する。 とても重要な事と思います。