こんにちは☆ 三樹家の高橋です(*^^*) 先日、 呉市中心部に建築の M様邸の 第1回建築家ヒアリングで 建築家、 波々伯部人士先生 (ほほかべ ひとし) と奥様のみさ子先生 に 滋賀県から お越しいただきました☆http://www.rtype.jp/ ご夫婦で建築家のお二人。 ご自宅では 建築の話題ばかり だそうです(*^▽^*)
アールプラスハウス建築家 としての活動は 今年の7月からだそうですが キャリアは 20年以上! 大ベテランの先生です(*^^*)
前回のヒアリングでは 一日をどういう風に 過ごしているのか 今の暮らし方と 新しい住まいで どういう暮らしがしたいかを 中心に 細かく聞いていらっしゃいました
例えば 「テレビを見てくつろぐ」 一つ取っても 個室に籠るのか リビングダイニングで 過ごすのか 寝転がるのか 座るのか など 思い描いているシーン によって 作り方が 大きく変わってきます 住まいのシーンを どう思い描いているのか を会話の中から 感じ取っていらっしゃいました 今回建築のM様邸は 建て替えです 土地は三角の いわゆる変形地。 周りは 高い建物に囲われて そして 広い敷地内には 貸駐車場を設けます
様々な要因がからんだ 今回の設計。 波々伯部先生は どのようなプランを 考えられるのでしょうか??
楽しみです(*^^*)/ 建築家によって プレゼンスタイルは 様々です 波々伯部先生の スタイルは ”手書き”。 最近は CGなどを用いて プレゼンすることも 多いですが あえて手書きにするのが こだわりだそうです 手書き線の書き方にも 工夫し 線の太さや力加減で 表現することを 大切にしているそうです 例えば 建物の躯体は 太く力強く。 もう一つ大切にしていることは 人の絵を入れること。 例えばキッチン 人の絵がそこにあると 人の目線や動線が見えてくる 視覚が広がり 色んな事に気付ける。
また、完璧CGは そのイメージがついてしまうから 手書きにすることで 想像を楽しめるようにする のも理由の一つです(*^^*)
家の模型の色も あえて白。 色を最初から付けてしまうと そのイメージになってしまうから。 この色が合うんじゃないか とか 色々考えながら 想像して楽しめるように あえてするのが 波々伯部先生の スタイルです(*´▽`*)/ 建築家によって 色んなやり方があって どの先生のスタイルも 素敵ですね♪(*^▽^*)いよいよ 明日は 第2回ヒアリング、 プラン提示の日!! ドキドキ・・・( *´艸`) M様、 どんなプランが できあがったのか 本当に楽しみですね(*´ω`*)♪ 私個人的には 手書きで書いたプランが 見たいです(*´▽`*)/ 後日、 お見せできるところを ちょこっとだけ ブログに載せたいと 思います( *´艸`) お楽しみに☆
呉、江田島で アトリエ建築家とつくる家 R+house呉 三樹家![]()
◆1/14(日) 賢い家づくり勉強会
◆参加無料◆ ◆申込方法◆ ご予約はこちら↓ ↓ ☎0120-995-363 ≫WEB申込はこちら≪ ↑ クリック ↑ ↓ 入力はとっても簡単です♪ ↓Q.信頼できる住宅会社を見極めるコツは? ≫≫「賢い家づくり勉強会」へ Q.家づくりについて色々話したり聞いてみたい♪ ≫≫「家づくりCafe’」へQ.家を建てる前に、お金のことをキッチリしておきたい! ≫≫「FP資金計画相談会」へ
◇R+house建築事例を 随時公開中♪ https://sankiya.jp/constructions◇R+house って? https://sankiya.jp/concept#house
◇アトリエ建築家って? https://sankiya.jp/concept#atelier
◇資料請求&お問い合わせはコチラ https://sankiya.jp/request ↑ クリック ↑
◇三樹家の場所はココ◇ https://goo.gl/9kDDKE ↑ マップをクリック ↑ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ LINE@ 始めました(^^♪
↓ 今すぐタップ♪ ↓