こんにちは☆ 三樹家の高橋です(*^^*) 注文住宅で 家の要望を伝える際に 設計者に どんな伝え方を していますか? 「ここにこんな棚を作りたい」 「風呂とトイレは隣がいい」 「リビングに大きな窓をつけたい」 こんなふうに 伝えていませんか? これだと お客様が思っているのと 違う感じになってしまうかも しれません(◎_◎;) 「え、なんで?」 と思いますよね 物理的な要望を 言ってしまうと 良くも悪くも ”そのまま”になってしまうから です。 どういうことか というと 例えば 「ここにこんな棚を作りたい」 と写真を見せて言ったとしますすると 多くの設計者は 「わかりました そうしましょう」 と写真に限りなく近い様に つくってくれると思います 「いいものができた」 と完成時には喜んで 住み始めたとき 「あれ?なんか使いづらいな」 「せっかく棚つくったのに あんまり使えていないな」 とその時に気づきます 別のパターンで 「リビングに大きい窓をつけたい」 という要望を出して 設計者は 「わかりました」 と付けたとしましょう
大きな窓は 日当たりの良い方向に 付けられ 大きい窓がゆえに 外からの視線が気になり 常にカーテンしめっぱなしで 部屋は暗く景色も見えず 「・・・せっかく大きい窓つけたけど なんか部屋暗いな(◎_◎;)」 みたいな。 お客様の要望通りにしたのに お客様の思ってたのと 違う感じになる。 不思議な現象ですね(◎_◎;) さて、なぜ こんなことが起こるのでしょうか? 答えは 「物理的な要望を伝えたから」 です。 「ここにこんな棚をつけたい」 を言い換えてみましょう ↓ 「ここにはタオル・化粧品を収納するカゴ、 洗剤・下着など 日頃よく出し入れするものを置きたい ゴチャゴチャせずスッキリ見せたい」
すると 設計者は 「じゃあここは棚の高さを 調節できるように したほうがいいですね 出し入れの頻度が多いなら 扉なしで おしゃれなカゴで見せる 収納が使いやすいかも しれませんね 来客があっても棚が見えないよう 視覚になる位置につくりましょう」 と 提案ができるわけです 使い勝手の良いものにするには 何を収納するかによって 作り方が変わってきます
「リビングに大きな窓をつけたい」 を言い換えてみると ↓ 「リビングは昼間 電気をつけなくてもいいぐらい 明るく開放的にして ソファに座ったときに 窓からは空が見えるようにしたい 朝、夕は窓を開けて 風通しよくしたい」
すると設計者は 「ではこの窓は外からお部屋の中が 見えないようにするためにも 位置を少し高めにしましょう 日光がこういうふうに入ってくるので この位置だとこの大きさで 十分明るいと思います」 と日当たりや風向きを考慮しながら 最適な窓の位置が提案できます 「大きな窓」以外に 明るく開放的な空間をつくる方法は いくらでもあるのです
「リビングに大きな窓をつけたい」 と言われたときに 設計者が もっと掘り下げて お客様がどうイメージされているか を聞いてくれたらいいのですが 聞く力に優れている人 ばかりではないし 細かい所に 気づいてくれる方ばかりでは ありません 「大きい窓」 「棚」 など物理的な要望より どう使いたいか、 どんな暮らしがしたいか、 どんな生活のシーンをイメージしているか を伝え 設計者とイメージを共有すること が重要です
その点、 建築家は 設計力もさることながら ヒアリング能力(聞く力)や 要望を引き出すことに長けていて どういう生活シーンをイメージして この要望が出ているか を聞いてくれます
どんな家を建てたいか ではなく どんな暮らしがしたいか 住み始めてどういう生活をしたいか を ぜひ聞かせてください(*^^*)♪
呉、江田島で アトリエ建築家とつくる家 R+house呉 三樹家
Question 01
______________________________
信頼できる住宅会社を見極めるコツは?
≫≫「賢い家づくり勉強会」へ Question 02 ______________________________ 家を建てる前に お金のことをキッチリしておきたい ≫≫「FP資金計画相談会」へ
Works __________________________ 建築事例 https://sankiya.jp/constructionsR+house __________________________ 建築家とつくる注文住宅 https://sankiya.jp/concept#house
Architects __________________________ 建築家 https://sankiya.jp/concept#atelier
Request __________________________ 資料請求 https://sankiya.jp/request ↑ Click ↑
Show room __________________________ Tel.0120-995-363
LINE@
________________________
イベント情報
家づくりのコツをお知らせ
↓ Click ↓