社長ブログ

Blog
トップ > 社長ブログ > お月見 豆腐白玉 ◇呉・江田島の建築家注文住宅Blog309
President's blog
社長ブログ 日々の出来事をお届けします
お月見 豆腐白玉 ◇呉・江田島の建築家注文住宅Blog309
投稿日:2018年10月13日
一覧に戻る



こんにちは☆


三樹家の高橋です(*^^*)




先日の

9/24(月)は

十五夜でしたね(*´▽`*)




我が家では

お月見団子の代わりに


豆腐白玉を作りました☆



用意するのは

白玉粉と豆腐のみ♪



豆腐が3パックで束になっている

のを使いました



絹と木綿

どちらでも

美味しくできます☆




3つで1束になっている

豆腐のうち

1つだけ使います






ビニール袋に

豆腐を入れて


袋の上から

もみもみ潰します







そこに

白玉粉を

100gぐらい入れて

もみもみします





馴染んできて

水分が少なかったら

水をティースプーン1杯ぐらい

ほんのちょっとずつ足します





さわっても手に引っ付かない程度で

耳たぶぐらいの柔らかさに

なればOK!





水分が多く

ベチャベチャしたら

白玉粉を少し足して

調節してみてください



生地が出来たら

袋から出して


手のひらで

コロコロ丸めます



子供たちとやると

粘土遊びに

なっちゃいます(*´▽`*)






鍋に水をたっぷり入れて

グラグラ沸騰させ



丸めた白玉を

投入!





入れた直後は

下に沈んでいます




中まで火が通ると

浮いてきますので


浮くまで

触らずじっと待つ。




浮いてコロコロ踊りだしたら

すくって氷水で冷やします



そのまま食べると

味気ないので



きなこ・黒蜜 や



甘みそ ちょいと炙ると美味♪



あんこ 



ごまなど


をつけて食べると

美味です(*´▽`*)♪




甘みそ&白すりごま の

組み合わせが

一番人気でした♪





甘みそは

みそと砂糖・みりんを

スプーン1杯ずつお皿に入れ

1分~2分チンしたら

簡単にできます♪





豆腐の味は

あまり気にならず



もっちりしすぎない

白玉です





小さいお子様でも

噛み切れて

飲み込みやすいので


おすすめです





豆腐なのでヘルシーで

栄養価も高いですよね






一緒につくると

楽しかったです☆





広い作業台のあるキッチンで

休日に

お子様と一緒におやつ作り


楽しそうですね(^O^)/









呉、江田島で

アトリエ建築家とつくる家

R+house呉 三樹家




Question         01
______________________________ 
信頼できる住宅会社を見極めるコツは?  
  ≫≫「賢い家づくり勉強会」

Question              02
______________________________
家を建てる前に
お金のことをキッチリしておきたい  

  ≫≫「FP資金計画相談会」



Works
__________________________
建築事例

https://sankiya.jp/constructions




R+house
__________________________
建築家とつくる注文住宅

https://sankiya.jp/concept#house





Architects
__________________________
建築家

https://sankiya.jp/concept#atelier

 


Request
__________________________
資料請求

https://sankiya.jp/request

↑ Click ↑





Show room
__________________________
Tel.0120-995-363

LINE@ 
________________________
イベント情報 
家づくりのコツをお知らせ

↓ Click ↓ 

友だち追加


			
この記事の投稿者:Rプラスハウス呉 SANKIYA
この記事の投稿者:
Rプラスハウス呉 SANKIYA
ページ先頭へ
家のこと、資金・土地また
家づくりセミナー・塾についてなど
家づくりのことなら何でもご相談ください。
フリーダイヤル
0120-995-363
〒737-0112 広島県呉市広古新開8-33-8
受付時間 9:00~18:00 定休日:水曜

メールでのお問合せはこちら

メールでのお問合せはこちら

お問合せ・来店予約
ページトップへ