初めての方へ

Welcome
トップ > 初めての方へ
Welcome
「はじめて」の家づくり
家づくり、「はじめまして」の方へ
家づくりのコツ
Step01 どうして家を建てたいですか?
なぜ自分が家を建てたいと思っているのか気持ちを整理してみましょう
一生賃貸でもない マンションでもない 「家」を建てたい理由は何でしょうか
家づくりは”義務”ではありません
ご夫婦どちらかが建てたいと思わないなら前へ進みません
どういう生活をしたくて家を建てたいと思っているのか
逆に建てたくないと思う理由は何かをご夫婦で話し合ってみてください
家づくりは決めることが多いので
お互いの意見を尊重し足並みを揃えていくことが大切です
家づくりのコツ
Step01

どうして家を建てたいですか??

なぜ自分が家を建てたいと思っているのか気持ちを整理してみましょう
一生賃貸でもない マンションでもない 「家」を建てたい理由は何でしょうか
家づくりは”義務”ではありません
ご夫婦どちらかが建てたいと思わないなら前へ進みません
どういう生活をしたくて家を建てたいと思っているのか逆に建てたくないと思う理由は何かをご夫婦で話し合ってみてください
家づくりは決めることが多いのでお互いの意見を尊重し足並みを揃えていくことが大切です
Step02 家づくり、ご両親に相談されていますか?
すべて決まって、いざご契約の際に報告すると両親から反対にあうことも珍しくありません。ご夫婦からしたら「自分たちが暮らす家なのにどうして反対されなきゃいけないの!」と反発したり家を建てる喜びから一転落ち込むことも…
ご両親からしたら「どうしてそんな大事なことをすべて決めてしまう前に一度も相談してくれなかったんだ…」とすごく寂しい気持ちになるのです。
親と子の立場の違いからおめでたい喜ばしいはずの家づくりが家族がすれ違ってしまうことに…ご両親にとっても我が子が家を建てるというのは一大イベント。家を建てようかどうしようか考えているという時点でまず、ご両親へ相談してください。
ご両親は間取りや仕様選びに口出ししたいのではなく家族を養いつつちゃんと支払っていけるのか後悔しないように先々のことを考え選んでいるのか心配しているだけなのです。ご両親にとって我が子はいつまでも子供のまま。子供扱いすると意味ではなく何歳になろうと可愛く、心配で気になり、頼りにされたいのです。人生の先輩である両親に大事な相談をすることも立派な親孝行だと思います。
家づくりはご夫婦のためだけではなくご家族みんなにとって大切なビッグイベントなのです。
Step02

家づくり、ご両親に相談されていますか?

すべて決まって、いざご契約の際に報告すると両親から反対にあうことも珍しくありません。ご夫婦からしたら「自分たちが暮らす家なのにどうして反対されなきゃいけないの!」と反発したり家を建てる喜びから一転落ち込むことも…
ご両親からしたら「どうしてそんな大事なことをすべて決めてしまう前に一度も相談してくれなかったんだ…」とすごく寂しい気持ちになるのです。
親と子の立場の違いからおめでたい喜ばしいはずの家づくりが家族がすれ違ってしまうことに…ご両親にとっても我が子が家を建てるというのは一大イベント。家を建てようかどうしようか考えているという時点でまず、ご両親へ相談してください。
ご両親は間取りや仕様選びに口出ししたいのではなく家族を養いつつちゃんと支払っていけるのか後悔しないように先々のことを考え選んでいるのか心配しているだけなのです。ご両親にとって我が子はいつまでも子供のまま。子供扱いすると意味ではなく何歳になろうと可愛く、心配で気になり、頼りにされたいのです。人生の先輩である両親に大事な相談をすることも立派な親孝行だと思います。
家づくりはご夫婦のためだけではなくご家族みんなにとって大切なビッグイベントなのです。
Step03 「家を建てたい」まず、すべきことは”勉強”です!
「家を建てたい」まず、何から始めますか?
実際に不動産屋さんに行き物件情報を見せてもらって見て分かりますか?おそらく坪数と価格だけ見て終わり、ではないでしょうか??
住宅展示場に行き建物を見て「いいね~すごいね~」で終わっていませんか?住宅展示場は魅せるのが目的に建てられた家なので一般会社員では到底手が届かないほど高額でお金をかけて建てている為広さ、仕様共に現実的ではない…と感じていませんか?
そうです!見るべき点を知ってから行かないと全く意味が無いのです!
「家を建てたい」と思ったらまず、すべきことは”勉強”です!
”勉強ってなんだかめんどくさい”
確かにめんどくさいです。
ですが住宅購入はその後の人生を大きく左右する買い物です。建ててしまったあとではどうにもできないのです。
建てる前にちょっと勉強し知識を身に着けておくだけでその後、安心できるほうがご自身にとって良いと思いませんか?
インターネットや書物からご自身で調べようと思うと途方もない時間と労力がかかります・・・分からないことをご自身で一から調べるよりその分野について詳しく知っている人から聞くのが手っ取り早く効率的ですよね♪
ここ最近、家づくり勉強会などではその道のプロの方を講師として呼んで開催していることがあります。
そういった勉強会に参加してまずは、住宅についての基本知識を身につけてから住宅や土地を見て回ることをおすすめします。
Step03

「家を建てたい」まず、すべきことは”勉強”です!

「家を建てたい」まず、何から始めますか?
実際に不動産屋さんに行き物件情報を見せてもらって見て分かりますか?おそらく坪数と価格だけ見て終わり、ではないでしょうか??
住宅展示場に行き建物を見て「いいね~すごいね~」で終わっていませんか?住宅展示場は魅せるのが目的に建てられた家なので一般会社員では到底手が届かないほど高額でお金をかけて建てている為広さ、仕様共に現実的ではない…と感じていませんか?
そうです!見るべき点を知ってから行かないと全く意味が無いのです!
「家を建てたい」と思ったらまず、すべきことは”勉強”です!
”勉強ってなんだかめんどくさい”
確かにめんどくさいです。
ですが住宅購入はその後の人生を大きく左右する買い物です。建ててしまったあとではどうにもできないのです。
建てる前にちょっと勉強し知識を身に着けておくだけでその後、安心できるほうがご自身にとって良いと思いませんか?
インターネットや書物からでご自身で調べようと思うと途方もない時間と労力がかかります・・・分からないことをご自身で一から調べるよりその分野について詳しく知っている人から聞くのが手っ取り早く効率的ですよね♪
ここ最近、家づくり勉強会などではその道のプロの方を講師として呼んで開催していることがあります。
そういった勉強会に参加してまずは、住宅についての基本知識を身につけてから住宅や土地を見て回ることをおすすめします。
今、あなたの家づくりに足りないものは?
自己診断チェックシート?
建物について
■ 2020年省エネ基準義務化について知っている
■ C 値・Q 値・UA 値が何の数字かを知っている
■ これからの住宅に求められるもの、キーワードは〇〇〇〇の高い家
〇〇〇〇が何か知っている
NO が一つ以上ある あなたは・・・
住宅購入に必要な最低限の知識不足!
お金について
■ 〇〇費は住宅を購入する際見るべき重要なポイント。
この〇〇費が何か知っている
■ 住宅購入後、家計支出のピークが何歳のときでその時預金がいくらあるか知っている
■ 住宅購入後、老後にいくら預金が残るか知っている
NO が一つ以上ある あなたは・・・
建てた後にお金で後悔する
典型的なパターンです
今のあなたに必要なのは
将来の支出を予測し住宅取得にかけられる
現実的な予算を知ることです。
今、あなたの家づくりに足りないものは? 自己診断チェックシート?
建物について
■ 2020年省エネ基準義務化について知っている
■ C 値・Q 値・UA 値が何の数字かを知っている
■ これからの住宅に求められるもの、キーワードは〇〇〇〇の高い家    〇〇〇〇が何か知っている
NO が一つ以上ある あなたは・・・     住宅購入に必要な最低限の知識不足!
お金について
■ 〇〇費は住宅を購入する際見るべき重要なポイント。この〇〇費が何か知っている
■ 住宅購入後、家計支出のピークが何歳のときでその時預金がいくらあるか知っている
■ 住宅購入後、老後にいくら預金が残るか知っている
NO が一つ以上ある あなたは・・・     建てた後にお金で後悔する    典型的なパターンです     今のあなたに必要なのは     将来の支出を予測し住宅取得にかけられる     現実的な予算を知ることです。    
暮らしやすくて おしゃれな家
三樹家が考える”暮らしやすさ”とは?
01 夏涼しく 冬暖かいこと
家を建てる上での最低条件だと考えています。
家の隙間を極力なくし、断熱性を高めることで、お部屋の外と中の空気の行き来をなくします。これが、「高気密高断熱住宅」
そうすることで、室内が保温された状態になり
どの部屋に移動しても、ある程度一定の室温に保たれます
エアコンがよく効くため、快適な室温を少しの電力でまかなえるのも
家計に嬉しい点です
実は、高気密高断熱ではない住宅の多くは隙間だらけです
隙間が空いている、ということはいくらエアコンをつけていても
常にその隙間から熱が出入りしているため快適な温度を維持するためには
たくさんの電力を使っているのです
家に隙間があると、そこから建物の内と外で熱が出入りします
すると、その温度差で結露が発生しカビなどの原因になります
見えないところ、壁の中にカビが発生している住まいは
快適で暮らしやすいとは言えないですね
01
夏涼しく 冬暖かいこと
家を建てる上での最低条件だと考えています。     家の隙間を極力なくし、断熱性を高めることで、お部屋の外と中の空気の行き来をなくします。これが、「高気密高断熱住宅」   そうすることで、室内が保温された状態になり     どの部屋に移動しても、ある程度一定の室温に保たれます
エアコンがよく効くため、快適な室温を少しの電力でまかなえるのも    家計に嬉しい点です
実は、高気密高断熱ではない住宅の多くは隙間だらけです     隙間が空いている、ということはいくらエアコンをつけていても     常にその隙間から熱が出入りしているため快適な温度を維持するためには    たくさんの電力を使っているのです
家に隙間があると、そこから建物の内と外で熱が出入りします     すると、その温度差で結露が発生しカビなどの原因になります     見えないところ、壁の中にカビが発生している住まいは    快適で暮らしやすいとは言えないですね
例えば、帰って来た時に荷物や上着をかけられる場所があり、そのあとすぐ手を洗えてリビングに座ってテレビを見る。洗濯物を持って部屋中移動しなくても、干して乾いた後にすぐアイロンがかけられてすぐ収納できる
そんな毎日の家事の流れや動きに合わせて物が配置されていたらとても便利だと思いませんか?
ご家族それぞれ暮らし方は千差万別。
家事の順番、物の量、朝起きてまずすること、など全く同じものは、ひとつもありません
朝起きてから寝るまでの行動、休日の過ごし方、趣味やペットetc…
家に合わせた暮らしをするのではなく、
あなたにあわせて家をつくっていきます

02

 必要なものが、
 すぐそこにあること

02
必要なものが、
すぐそこにあること
例えば、帰って来た時に荷物や上着をかけられる場所があり、そのあとすぐ手を洗えてリビングに座ってテレビを見る。洗濯物を持って部屋中移動しなくても、干して乾いた後にすぐアイロンがかけられてすぐ収納できる
そんな毎日の家事の流れや動きに合わせて物が配置されていたらとても便利だと思いませんか?
ご家族それぞれ暮らし方は千差万別     家事の順番、物の量、朝起きてまずすること、など全く同じものは、ひとつもありません
朝起きてから寝るまでの行動、休日の過ごし方、趣味やペットetc…
家に合わせた暮らしをするのではなく、あなたにあわせて家をつくっていきます

03

 建てた後にお金の
 心配をしなくて済むこと

家を建てた10年後、20年後も
住宅ローン支払いに人生を費やすのではなく
外食や旅行、趣味など 家族で楽しむ余裕がある暮らしをつくっていきます
三樹家では、まず最初にライフプランニングから始めます
ライフプランニングとは
今後の人生で必要な出費を予測して出費の計画を立てていくことです。
主には、生活費・教育費・老後費用です
まずは、今後の出費を予測して
そこから住宅取得にいくらかけられるかを算出していきます
やるとやらない、ではその後の人生が大きく変わってくるかもしれません
03
建てた後にお金の心配をしなくて済むこと
家を建てた10年後、20年後も     住宅ローン支払いに人生を費やすのではなく外食や旅行、趣味など    家族で楽しむ余裕がある暮らしをつくっていきます
三樹家では、まず最初にライフプランニングから始めます
ライフプランニングとは
今後の人生で必要な出費を予測して出費の計画を立てていくことです    主には、生活費・教育費・老後費用です
まずは、今後の出費を予測してそこから住宅取得にいくらかけられるかを算出していきます     やるとやらない、ではその後の人生が大きく変わってくるかもしれません
”おしゃれな家”とは?
”おしゃれとはただ、見た目だけに突出したり奇抜なもの、という意味ではありません
建築家はお客様のファッションや身につけているもの
家具などからお好みのデザインやテイストを探り
使い勝手や耐久性も考えつつ
建てた後も暮らしやすいようにデザインしていきます
地域や街並みに馴染む素材選び
全体のカラーバランスを提案しお好みのデザインに
より近づくよう仕上げていきます
”おしゃれな家”とは?
”おしゃれとはただ、見た目だけに突出したり奇抜なもの、という意味ではありません
建築家はお客様のファッションや身につけているもの    家具などからお好みのデザインやテイストを探り
使い勝手や耐久性も考えつつ    建てた後も暮らしやすいようにデザインしていきます
地域や街並みに馴染む素材選び    全体のカラーバランスを提案しお好みのデザインにより近づくよう仕上げていきます
家のこと、資金・土地また
家づくりセミナー・塾についてなど
家づくりのことなら何でもご相談ください。
フリーダイヤル
0120-995-363
〒737-0112 広島県呉市広古新開8-33-8
受付時間 9:00~18:00 定休日:水曜

メールでのお問合せはこちら

メールでのお問合せはこちら

お問合せ・来店予約
ページトップへ